gmailは通ったけれど

gmailは通るようになった。

これで、自分の会社もいけると思ったら甘かった。

gmailの場合、何で拒否しているかを教えてくれたので、探りようがあった。

会社のサーバーはそこはだんまりで、受信を拒否するので、メールが届かない原因を探ることが出来ない。

ここからは予想

メールサーバー間の通信を暗号化するためには、サーバー証明書を発行する必要がある。

この、サーバー証明書を誰に証明してもらうか。

Let’s Encryptの無料サーバー証明書を導入して、証明書を発行しているわけだが、これをチェックして、リジェクトしているのではないかと思っている。

これを有料のサーバー証明書に変更したらどうなるかをやってみたい気持ちはあるけれど、簡単にはできませんね。

ここで、止まるわけですが、多分この推測はあっているのではと思っている。

yahooメールも拒否する会社のサーバーだから。

カテゴリー: Rocky Linux パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA