ハード」カテゴリーアーカイブ

linux9をインストールするには

過去、古いraidカードを使っていて、バージョンが7から8に変わった時、インストールできるカードが切られた。 そのため、インストールするにはおまじないが必要になった。 今回も、9440-8iはbios上は認識できる。 l … 続きを読む

カテゴリー: Rocky Linux, ハード | 1件のコメント

ハウスマシンの整備

ハウスマシンのHDDを認識しないのは解決した。 HDDとしてBADな状態となっていたので、raid構成にできる状態ではなかったので、エントリーしていなかった。 結局、HDDの物理フォーマットで認識できたけれど、しなくても … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

ハウスマシンの異常

久々にハウスマシンをいじったら、biosからraidを構成しようとしたら、どうしてもHDDを認識してくれない。 SATAで接続したら、認識するのでHDDの故障ではない。 カードもbiosからは認識するので大丈夫と思ってい … 続きを読む

カテゴリー: Rocky Linux, ハード | コメントする

柔軟な対応

スマホのメーラーの選択はなかなか大変と言えば大変。 検索で上位に出てくるメーラーは糞なので、除外。 本音は、thunderbirdのios版が出てくれれば、それでいいのですが、現在はありません。 一時期、作るとアナウンス … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

SSDにヒートシンクを装着する

デスクトップパソコンに不満はないのだけれど、時々プチフリーズするようになった。 頻度が少ないので気にしていなかった。 原因が、SSDの過熱による、サーマルスロットリングの可能性があるのかなと考えた。 調べたら、そんなに高 … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

余計なお世話

スマホのアプリがアップデートした。 何が変わったかというと、待ち受け画面に背景が追加された。 それって必要なの。 うざい。 設定をoffにした。 これに意味があると思う人はいるのか。 自分には無駄だ。 非常に優秀なアプリ … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

USB TYPE-C増設カードのファームウェアを上げる

WINDOWS11ではハードは認識しているが、アイフォンないしiPADを接続しても、機器の認識はしてくれない。 appleのドライバが当たらない。不明の、、とデバイスマネージャーの表示 メーカへサイトに行くとアップデート … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

USB TYPE-Cで散財する

今のiPADがライティングからTYPE-Cに変更されたばっかりに、我が家のパソコンにもTYPE-Cが必要になった。 と、思って、増設ボードを買った。 それが1年もたたずに、パソコンが認識しなくなった。 それと、同じ商品を … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

USB TYPE-A to C変換アダプタ

USB TYPE-A to C変換アダプタはUSBの規定として認められていた。 USB TYPE-C to A変換アダプタが規定外だった。 そうとは知らず、TYPE-Cの増設ボードを発注した。 今なら、キャンセルも効くけ … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

故障原因の調査

USB-TYPE Cの増設カードの故障か、マザーの故障か、切り分けるために、マザーボードを交換して、増設カードが正常に動作するか確認する。 結論は、マザーボードを交換しても、OS上は認識しているものの、接続するiPhon … 続きを読む

カテゴリー: ハード | 1件のコメント