ハウスマシンで、いろいろとお試し。
今日は、前回RAID10を構築して、HDDのエラーから構成が崩壊したことから、故障したと思われるHDDを外して、再度RAID1でOSをインストールした。
この状態で、壊れたと思った9440-8iに差し替えて、起動をやってみた。
Linuxのブート画面が出たので、これはRAID構成された、HDDを認識しているので、カードは生きていたと。
だが、OSは途中で止まった。
次に、BIOSにてCSMを有効にして、起動時の画面を確認することにした。
以前から、BIOSはカードは認識しているが、初期化に失敗している感じだった。
今回、press F みたいなメッセージが出て、押すと、故障が復帰される的な、メッセージ。
1回目は、Fキーを押せず、リセットして、再度試みて、同様の画面が出た時にFキーを連打した。
そしたら、なにがしかのRESET(メッセージが読めず)され、システムがリセット。これでOSが立ち上がるかと思いきや、途中で停止。
で、BIOSでCSMを無効にして再度試みた。
OSが起動した。
おまじないで、ファームウェアを最新に更新してみた。これの意味があるかはわからない。
これで、リブートないし、電源断後の再投入で、OSが立ち上がるのか。
怖いな。
やっぱり壊れていた。
健全なHDDがどんどん壊れていった原因は、最初は電源かもしれないが、今となってはRAIDカードも怪しい。
本日、思い切って、不燃物回収に出したよ。