そもそもRAIDを構成したのは、どうしてだったか。
HDDを交換するときに、鯖を再構築することが、嫌だったから。
完全なる冗長性を求めているわけではなく、時々止まるけれど、その時間は短いよと。
これが否となると、今の自分のハード構成は、不足です。
冗長性をどこまで求めるか。
自分はそこではなく、消耗品の取替(特にHDD)をするときに、単純に取替で済ませたい。
これだったはず。
HDDはそれなり(⌒∇⌒)の周期で交換すれば、ほとんど、エラーを発する前に交換することができる。
それが何年かは、自分にはわかりません。
それよりも、世の中には、はずれがあって、当初予想された寿命よりも短い場合がある。
ここからは自分の経験値で、RAID1を鯖で構成して、HDDの故障で、交換したのは、10年間運用していて1回。こんな感じか。
これが、2台同時にエラーとなることは、、、無いんじゃないか。
あるとすればRAID5を3台で構成しても意味がない。
最低でもRAID5で4台以上か、RAID6にしないといけない。
となると、今のRAIDカードでは実現できない。
RAID10が現実的にできる、候補かな。