月別アーカイブ: 2024年4月

炊飯器を買い替える

IH,フッ素加工、、、最悪です。 量販店には、これを含まない炊飯器は無い。 今の、炊飯器は、、、その最悪な炊飯器。 土鍋が一番良いのだろうけれど、できることから始めるよ。 [全自動]【玄米発芽機能付】圧力炊飯器「なでしこ … 続きを読む

カテゴリー: デトックス | コメントする

今の車を使い倒す

色々と欲しい車はあります。 でも、買い替えはやめる。我慢ではない。 使い倒す。 新車を買ったと思って、ガソリン、趣味に使う。 その方が、楽しい。 今の車を使い倒していないのに、買い替えるのは、もったいないし、そんなに飽き … 続きを読む

カテゴリー: car | コメントする

歯石の原因

歯石の成分はほとんどが歯磨き粉なんだって。 そしたらさ、歯石の原因ってさ、、、 と言うことは、歯磨きをすればするほど、歯石はつく。 自分は決めた。 歯磨きはする。 ただし、、、

カテゴリー: デトックス | コメントする

腸が喜んでいる

今朝の排泄の後の、腸のなんといえない爽快感。 今朝はそれがあった。 毎日あるわけではありません。 気持ちが良いです。 腸が喜んでいる感覚があります。 入れたものが良くて、出し方もよいときにそうなるのだと思います。

カテゴリー: デトックス | コメントする

USB TYPE-C増設カードのファームウェアを上げる

WINDOWS11ではハードは認識しているが、アイフォンないしiPADを接続しても、機器の認識はしてくれない。 appleのドライバが当たらない。不明の、、とデバイスマネージャーの表示 メーカへサイトに行くとアップデート … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

USB TYPE-Cで散財する

今のiPADがライティングからTYPE-Cに変更されたばっかりに、我が家のパソコンにもTYPE-Cが必要になった。 と、思って、増設ボードを買った。 それが1年もたたずに、パソコンが認識しなくなった。 それと、同じ商品を … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

USB TYPE-A to C変換アダプタ

USB TYPE-A to C変換アダプタはUSBの規定として認められていた。 USB TYPE-C to A変換アダプタが規定外だった。 そうとは知らず、TYPE-Cの増設ボードを発注した。 今なら、キャンセルも効くけ … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

故障原因の調査

USB-TYPE Cの増設カードの故障か、マザーの故障か、切り分けるために、マザーボードを交換して、増設カードが正常に動作するか確認する。 結論は、マザーボードを交換しても、OS上は認識しているものの、接続するiPhon … 続きを読む

カテゴリー: ハード | 1件のコメント

USB TYPE-Cをどうするか

USB TYPE-Cの増設ボードが壊れたとする。 で、当然不都合があるわけだけれど、安易にボードを交換するのもなんだしね。 どうしたものか。 1案 標準装備のマザーボードに交換する 2案 増設ボードを購入して取替 3案  … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする

怪我の功名

新しいCDを買ったので、アイフォンに入れようとパソコンに接続するもWindowsパソコンがアイフォンを認識しない。 iPADも同様。 いろいろチェックして、USB TYPE-Cの増設カードが不良と推測。 去年買ったのだけ … 続きを読む

カテゴリー: ハード | コメントする