https://pve.proxmox.com/wiki/ZFS_on_Linux#sysadmin_zfs_raid_considerations
ESXiをインストールするにあたって調べると、よく出てくるのがZFS。
なにそれって、調べてみる。
それで見つけたのが上記のサイト。
ここには、インストールと同時にファイルシステムとして、一緒にインストールされるとある。
言ってみれば、ソフトウェアRAID的なのかな。
とすれば、自分がイメージしていた、RAIDカードでRAIDを構築して、そのうえでスーパーバイザをインストールするというのは、選択肢としては、あるけれど、主流ではないのかな。
だから、ESXiとハードRAIDの文献が少ないと。
ESXiとAVAGOは距離感が近いので、この辺のハードルが低いと思っていたけれど、どうも違っていた。というか、製品を買わせるために、最近のカードであれば、すんなりと、認識して、ESXiをインストールするときには、気が付いたら、パッケージはインストールされていて、あたかも、ESXiが管理している風になると。
古いRAIDカードを使ってもらっては商売にならないからね。
仮説だらけだけれど、自分の考えを変えないといけないのかもしれない。