原因はRAIDカードのような気がしてきた

RAIDカードが認識しない件の続編

現行鯖で、RAIDカードが認識できなくなった。

何も悪いものはなかったはずなのに。

昨日は、そのマシンのHDDを取り替えてどうなるかを試した。

今朝、HDDの過去のデータが、悪さをしていると思い、物理フォーマットをショアとしたけれど、長時間必要なことがわかったので今朝はやめた。

で、元の健全に動いていたHDDで起動することを確認してからやろうとしたら、、、認識しなかった。

新規鯖構築時に起きた現象と、前の鯖で今起きている現象の共通のパーツは「電源」

今日は不燃物ごみの日、、さっそく捨ててきた。(^▽^)/

これって、原因はHDDではなくて、RAIDボードではないかという気がしてきた。

BIOS上にRAIDの設定があるので、これを試してみる。

これはsataのHDDを認識して、RAIDの構成が完了する。

ただし、このドライブは、WINDOWSでも、ドライバーがないと認識しない(おまじないが必要)はずなので、起動ドライブにはLinuxも当然巣ではならない。

これで、鯖を構築とも思うけれど、Linux用の管理ツールは、多分無いと思うから、使用できないであろう。

さて、どうしたものか。答えはまだない。

カテゴリー: ハード パーマリンク

原因はRAIDカードのような気がしてきた への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA